
いつもHPをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、事業再構築補助金のお問い合わせが増えてきましたので、
よくある質問と回答についてまとめさせて頂きました。
こちらをご覧いただくと解決する部分があるかもしれません。
Q:再構築補助金の申請書を作るのは大変ですか?
かなり細かくヒヤリングさせて頂く必要があり、作成まで1か月程度かかります。
締切から1か月を切ったら実質的に難しいと考えてください。
申請書をある程度作って頂いてから、ご相談いただくとスムーズに進めます。
事務局のHPに採択事例の申請書がありますので、そちらを参考に下書きしてみてください。
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/cases.php
Q:申請書をそちらで適当に作ってほしい
補助金を受かることだけを目的にした申請書作成はお断りしています。
補助金は税金から出ているので、やる気のある、正当な事業計画でなければいけません。
本気で会社を立ち直らせる意欲がなければ事業は成功しません。
事業計画を誰かに適当に任せるのは経営を放棄するのと同じです。
Q:PCが苦手なので、申請書作成から申請まで全部そちらにお願いしたい
PC作業が苦手であれば申請はお勧めしません。
受かるまでも大変ですし、もし受かっても膨大なPC作業が発生します。
線引きとしては「エクセル」が使えるか、になります。
エクセルが使えない方は後悔しますので、他の補助金にしましょう。
最近は我々のような支援機関でも、修正箇所を教えてもらえず、
実質的に代理ができないケースもありますので。。
Q:補助金額が100万円程度になる見込みですが、申し込めますか?
お勧めしません。
申請・受かった後の手間がびっくりするくらい大変だからです。間違いなく後悔します。
目安としては300万円以上の補助金額が狙えなければ、他の補助金が良いです。
金額が小さいなら持続化補助金がお勧めです。
補助率2/3で、補助上限額50万円のものです。
https://r3.jizokukahojokin.info/
再構築補助金のように支援機関の協力なしで事業者さんだけで申し込めます。
こちらも申請書のフォーマットがあるのでご参考いただけます。
条件を満たせば補助上限額が上がる場合もありますので、公募要領をご確認ください。
※ちなみに当社では持続化補助金のサポートは行っておりません。
顧問先だけで手いっぱいになっておりまして。。。
ご参考になりましたら幸いです。